トップページ 私たちの保育 子どもたちを守る園舎 採用情報 情報公開 R3 今月のつくしんぼ R4 今月のつくしんぼ R5 今月のつくしんぼ R5 今月のつくしんぼ パート2 R6 今月のつくしんぼ

子どもたちの活動の様子

つくしんぼ保育園では、園での日々の子どもたちの活動の様子を、写真を使って記録する「ドキュメンテーション」を取り入れております。

ドキュメンテーションでは、日々の子どもたちの活動を写真撮影し、子どもたちの様子をコメントとともに記録に残します。その記録を元に、保育者の関わりや保育環境をより良いものにしていきたいと考えております。

こちらのページでは、ドキュメンテーションを紹介しております。

令和5年度 4月の様子

0歳児 つぼみ組 マット遊び

この日はふかふかマットで遊びました。入園して約2週間が経った頃ですが、すっかり園に慣れ、体を動かす遊びを用意すると、笑顔がたくさん見られるようになりました。


コロリンと気持ちよさそうに寝そべっています。手足でふかふかの感触や冷たさを感じているようでした。

マットのシワに注目。

お友だちも一緒にお友だちの指先のシワを見つめていました。


「どうやって、降りようかな・・・。」と降りるのをためらい、慎重に降りる姿も見られました。


マットの上でタッチにも挑戦し、「できたね!」の拍手をしていました。


マット遊びを通して、お友だちの距離も縮まってきました。


5歳児(ゆり組) 屋根より高いこいのぼり~


つくしんぼ保育園のこいのぼりは、5歳児クラスが3~4人の当番で毎朝出します。

この日は、こいのぼり出し初日です。箱からこいのぼりを出すと「おっきいね!」「これがまごい?」「カラフル」と近くで見ると、去年まで見ていた吊るさがったこいのぼりとは、印象が違うようでした。


お当番の子が付け方を教えてもらいました。周りの子もやり方をよく見ていました。


「よいしょっ、よいしょっ」「がんばれ がんばれ!」「だんだんあがってきた!」


無事にこいのぼりを上げることに成功!「かぜにゆられてる」「つるしてくれてありがとうって言ってるんじゃない?」「お空も気持ち~っていってるかも」「風で膨らんでるね」とこいのぼりの気持ちになって眺めていました。


つくしんぼ保育園にある畑では、季節の野菜やお花を育てています。

今は、3歳児クラス、きゅうりと枝豆。4歳児クラス、ピーマンとトマト。

5歳児クラス、ナスとスイカを育てています。

この日は、副園長先生に教えてもらい、ナスの苗植えをしました。子どもたちは

「おおきくなってね」とナスの成長を楽しみにしていました。

             

5月の様子

運動会(2歳児~5歳児)を行いました!

5月13日(土)つくしんぼ保育園の園庭にて運動会を開催しました。当日は朝からどんより曇り空で、途中から小雨が降り、ホールに移動するなど、子どもたちや保護者の方のご協力のもと、とても温かく、和やかな運動会となりました。

(2歳児すみれ組~クラスごとに入れ替え制で行いました)


プログラムは4歳児ばら組から始まりました。「よ~い!どん!」の合図でみんな笑顔で一直線に向かってゴール!最後まで全力で走っていた子どもたちです。


お遊戯は『フリフリロックンロール』です。赤色、黄色の旗を色を意識しながら曲のリズムに合わせて、上げたり、下げたり、振ったりして、ノリノリで踊っています。

次のプログラムは2歳児すみれ組です。集合時間の時から小雨が降り始めてしまったので、ホールで行いました。親子競技は『バナナくん玉入れ』です。バナナ体操の曲が流れると、親子で一緒に踊り、曲が止まったら、玉入れの玉を子どもが取りに行き、パパやママに渡して、カゴに投げて入れてもらいます。多く入った方が勝ち!始めは人の多さに圧倒されていた子も、慣れてくると、スムーズに球を渡すようになり、親子とのふれあいを楽しんだひと時となったようです。

次のプログラムは3歳児さくら組です。初めて、パパやママから離れて参加する運動会。お遊戯ではエビ、カニの頭飾りを身に付け、赤と黄色のボンボンを持って『エビカニクス』の曲に合わせてノリノリで踊っています。


親子競技では『チップ&デールとお散歩リレー』を行いました。親子で協力してチップとデールを落とさないように次の人まで運びました。慎重に運ぶ親子、友だちに負けたくない!と駆け足で走る親子など、様々な親子のふれあいの様子を見ることができました。


最後のプログラムは5歳児ゆり組です。司会のコメントを子どもたちがマイクでドキドキしながら言いました。

ソーラン節では法被を着て、ねじりはちまきを身に付け、気合いの入った子どもたち。「やあ!」というかけ声、ビシッ!と決まったポーズはさすが年長児の姿でした。


サーキットでは体育指導で教えてもらっている、なわとび、鉄棒、とび箱を披露しました。着地のポーズが指先まで伸びて笑顔もばっちり決まっていました!


1歳児 もも組 ホール遊び

この日はホールにマット、鉄棒、トンネル、跳び箱、ビリボを出して

運動遊びをしました。

マット遊びでは足踏みをしたり両足で跳ぼうとしたりと遊んでいました。

トンネルから出てくるお友だちを「おいで、おいでー」と呼び顔を見合わせて

大笑いしていました。

ビリボー!!バランスを保つのが楽しいバランスチェアです。

ビリボに座って自分でクルクル回転させて遊んでいました。

鉄棒もぶら下がれるようになり平均台は落ちずに一人で渡れるようになってきました。

跳び箱では自分で上ってジャンプをしました。1段から2段に高くして難易度を

アップしたのですが意欲的に挑戦しに来ていました。

沢山遊んで休憩!!大好きな絵本コーナーで読み聞かせをしてもらいました。

6月の様子

保護者向け 小児応急救護訓練

今月はクラスごとに前期保護者会を行いました。0歳児クラスの保護者会の後には、日野市消防署の方による小児応急救護訓練を実施し、保護者の方に参加していただきました。

心肺蘇生法やAEDの使用方法、また、小児、乳児に特化した気道異物除去法などの実践をメインに教えてもらいました。

保護者の方の中には初めて訓練に参加する方がおられたり、普段なかなかお会いできない同じクラスの保護者の方との交流を深められたりと、「参加してよかった」という声を多数いただきました。



職員向け 小児応急救護訓練


日本赤十字社救急法、幼児安全指導員の講師による、職員向けの小児応急救護訓練の研修を行いました。1年に1度の研修ともあり、真剣に取り組み、保育中を想定しながら、職員間でいかに連携して対応できるかを学びました。


誤飲したときの除去の仕方を心肺蘇生人形を使って実際に体験し、体で覚えました。また、AED、エピペンに実際に触れ、使い方やポイントを教えてもらいました。

3歳児 さくら組 じゃがいも掘り

梅雨の晴れ間の青空の下。幼児組になって初めてのジャガイモ堀に参加しました。

         毎年、ご近所の農家の方のご厚意で畑へお邪魔し体験させてもらっています。


友だちと手を繋いで、わくわくドキドキしながらじゃがいも掘りに出発しました。

じゃがいも畑に到着。子ども達と園長先生が一緒に「エイエイオー」とやる気満々です。掛け声に合わせてじゃがいも掘りスタートです。

畑のおじさんに教えてもらいながら、じゃがいもを見つけました。

「あった、あった~」と大喜びの子ども達です。

採れたじゃがいもは、箱に集めます。

じゃがいもかな?虫探しかな?夢中の子ども達でした。

7月の様子

2歳児 すみれ組 水遊び

おさかなちゃんに見立てたビニール袋。一人に一つの「おさかなちゃん」持ってママ探しの旅に出発。

「あっ、ママ発見」
無事に再会できたおさかなちゃんです。
おさかなちゃんは冷たいね。
おなかにかくれんぼしたおさかなちゃん。

おさかなちゃんを頭に乗せてキャッチ!

おさかなちゃんと散歩に行くお仕度。

おさかなちゃん飛び出した!

バケツの中には少しの水。おさかなちゃん、気持ちいいって喜んでるね。

おさかなちゃんのママは力持ちだね。みんなをのせてスーイスイ。

「あっ、いた」ママが?  ・・虫でした

虫のお客さんがくるハプニングもありました。

おさかなちゃんがママを探す絵本を読みました。絵本の中のおさかなちゃんが「一緒にママを探して」とすみれ組さんにやってきた時の様子です。ママを見つけた後、水につけてあげ水に触れられ大満足な子どもたちでした。

夏まつり(幼児クラス)

7月21日(金)園内で夏まつりを開催しました。


年長児のゆり組さんは、ハチマキに法被を着てやる気満々です。

ゆり組さんに続きまして、年中児ばら組、年少児さくら組さんも一緒に矢倉を囲み盆踊りがスタートしました。今年は、「もったいないばあさん音頭と「エビカニクス音頭」の2曲を踊りました。盆踊りの時間帯は、気温も然程高くなく園庭で踊ることができて盛り上がりました。

今年は、縦割り活動で3グループに分かれて、それぞれお店屋を開きました。

       さくら組さんでは、さかな釣りとフルーツ飴屋さんです。

手作りの岩やフィンガーペインティングで青い海に変身したお部屋で、船に乗ってさかな釣りです。

いちご、ぶどう、オレンジ、キウイ味の美味しいフルーツ飴を用意しました。

ばら組では、冷たいもの屋さんとたこ焼きゲーム屋さんです。

            「いらっしゃいませ」と大きな声!活気がありますね。

かき氷、アイス、チョコバナナと冷たい美味しいものがたくさんです。

たこ焼きそっくりのボールを投げて遊びます。上手に入るでしょうか・・・

ゆり組では、わにわにパニック、わたあめ屋さん、クレープ屋さんです。

わにわにパニックには、1歳児のもも組さんが遊びに来てくれました。お兄さんお姉さんも優しくワニを出したり入れたりしてくれています。わたあめもクレープも美味しいものばかりです。お店屋さんも張り切ってます。

エントランスでは、園長先生・副園長先生がヨーヨー屋さんをやっています。お迎えの時には、みんな嬉しそうにおうちの人にお土産を見せて、お話しをしていました。


  8月の様子


1歳児 もも組 感触遊び(マカロニ)

さまざまな素材にふれて感触を味わう、感触遊びをしています。(寒天・片栗粉・氷・小麦粉粘土)手で触るのが苦手な子でも遊びやすいようにスプーンを用意すると、スプーンで混ぜ混ぜして遊んでいるうちに、いつの間にか手で直接触れるようになっていました。感触の変化も楽しめているようです。

この日は、マカロニを触ってみました。

まずは、茹でていない状態のマカロニ、固さを実感したり形の違いに気づく子どもたち。

「かたかた!」音が鳴るね。
一粒ずつ摘んでバケツへ移すA君。バケツの中を見ると、同じ形のものを集めていました。
色も混ぜたらどうなるかな、混ぜ混ぜ。
両手を使って、ぎゅっぎゅっ。
最後は茹でたマカロニ。柔らかさと手にくっつく感触に興味津々。
沢山集めることに集中する子も多かったです。



4歳児 ばら組 水遊び・花火製作

水遊びが好きな子どもたち。この日はクラスで育てたあさがおを使って色水にし、冷凍庫で凍らせて作った色付き氷を水遊びで使うことにしました。自分たちで作った氷に心弾ませている子どもたちはいろいろ工夫を凝らしながら氷の変化を楽しんでいました。


「朝顔の氷、できてたよ!」「冷たいね」「どうやって取ろうか?」

この後、「あったかいお水をかければいいんだよ!」と言い、周りを溶かして入れ物から氷を取り出していました。


「カチカチだね!」みんなも冷たい氷に触れて気持ち良さそうでした。


「見て―!ひよこちゃんかわいいでしょ?」

水に触れながら、水遊び玩具にも夢中で遊んでいる子どもたちです。


室内では花火製作を行いました。好きな色の絵の具を画用紙にのせて、歯ブラシで花火の模様を描きました。


「こんな感じかな?」「色が混ざって綺麗だね」

歯ブラシで絵の具をこする強さや長さを調整しながら描くことで、模様ができていく様子に夢中で取り組んでいました。


「(花火)バーン!って言うんだよ!」「そうそう!」

花火を描く手の動きも友だちと会話をしながら進めていく中で、ダイナミックになっていました。

9月の様子

2歳児 すみれ組 糊貼り製作

「今日は、すみれ組にはらぺこのブタさんがきました。ごはんを食べさせて

あげましょう」

さっそく「ブタさんのごはん」に糊を塗ります。「ごはん」は昨日すみれ組の

子どもがハサミで一回切りした色紙です。

糊の感触に驚く子もいました。

「ブタさん、リンゴ食べてるよ」と赤い色紙を手に取るなど、物語が生まれ

ました。

はじめは糊をたっぷりとっていた子が、だんだんと量を調節したり、裏返しに

貼っていることに気づき自分で表に戻したり、途中で気がついてなおそうと

する姿はさすが2歳児クラスです。




5歳児(ゆり組)今日は十五夜~お月見団子を作りました

はじめに栄養士の先生から十五夜の由来を教えてもらい、お団子を作りました。「上新粉という粉を使うよ。お米からできているんだよ」と教えてもらうと「いいにおい!」「おいしそう!」と香りを確かめていました。


お湯と粉を混ぜる工程を見て「固まってきた!」「サラサラだったけどご飯みたいになってきたね」「ちょっとスライムみたいになったね!」等と変化に気づいた子どもたち。
粉がまとまったところでお団子の形にしていきます。「楽しい!」「ヒビが入っているからもう少し丸めようかな!」「こんなにおっきなお団子見るの初めて!」等と楽しみながら手のひらで優しく転がして丸めていました。
調理の先生に、丸めたお団子を蒸すのをお願いしに行きました。「よろしくおねがいします!」
蒸しあがったお団子を見て「わあ!できている!」「本当に食べたくなっちゃうね!」と嬉しそうな子どもたち。三宝にお団子を乗せたら完成です!
最後に、玄関に飾りに行きました。
はいっ、ポーズ!
今日のおやつは、ジャガイモでできたお月見団子でした。「甘くておいしい!」「タレが最高!」「どうしてお月見団子って丸いんだろう?」「お月様の形に似ているからかな?」と会話を楽しみながら喜んで食べていました。



10月の様子

1歳児もも組 園庭遊び

10月に入り、ようやく暑さも和らぎ、園庭で遊ぶ絶好の季節となりました。砂場遊びが大好きな子どもたち。砂場では一人ひとりイメージを膨らませながら遊んでいます。


器の中に入っているバッタに恐がることなく、そおっと触れていました。

コップを持つ手に力が入っていました。


スコップで砂をすくって、型にこぼさないように慎重に入れていました。


「アイス!」と作った物を見せてくれました。



友だちと協力しながら、砂の中に穴を掘って型を埋めて遊んでいました。

見つけられるかな?


手の平や指先で砂の感触を感じて遊んでいました。

お皿に乗せてお料理ができたようです。


砂場の玩具を棚に並べていました。

置いた時のバランスもバッチリでした。


砂場のそばにあるログハウスの中でも、お料理をしたりと、見立て遊びが繰り広げられていました。

ログハウスの中ではちょっとした休憩スペースにもなっています。幼児クラスが遊んでいる様子を見ていたりと、座りながら友だちと会話も弾んでいました。


            さつま芋掘り(幼児組)

 10月20日(金) 秋晴れの下幼児クラスでさつま芋掘りに参加しました。長靴に履き替えて各クラスやる気満々でした。

苗植えから水やりまで、春から大事に育ててきたさつま芋!今年は、昨年に比べ大きくて沢山のさつまいもが収穫できました。

トップバッターは、4歳児ばら組。「一緒に引っ張ろう」「ここ掘ってみるね」と友達と力を合わせて頑張りました。

続きまして、3歳児さくら組。

「エイエイオー」と掛け声合わせて出発。かぼちゃのような丸いお芋も掘れました。重いお芋を自慢気に見せてくれました。

最後は、5歳児ゆり組。さくら組さん、ばら組さんがさつま芋堀りをしているのを見て「ゆりさんはまだぁ?」と芋堀りの順番をまだかまだかと待っていました。順番がくると「頑張って掘るぞ~!」と気合を入れて掘り始めました。

 各クラス、さつま芋と一緒に記念撮影!

「大きいの採れて嬉しい」「お芋掘り楽しかった」と顔に土が付くほど一生懸命掘り、みんなで収穫を喜びました。


          ハッピーハロウィン(幼児組)

 10月30日(月) 保育園では一日早くハロウィンを楽しみました。各クラス手作りの衣装を身につけてホールに集まりました。

悪い魔女が現れて子ども達のところにやってきました。危ない!「優しい魔女にな~れ!」と大きな声で魔法をかけました。

すると悪い魔女は、遠くの山に逃げて行き、優しい園長先生が1人ずつお菓子をくれました。「やったー!」

各クラス手作りのお菓子を作り、お菓子交換をしました。さくら組からは『キャンディー』ばら組からは『モンスターアイス』ゆり組からは『カップケーキ』です。

ばら組さんは、0歳児つぼみ組さんからお菓子をもらいました。

自分で作った衣装を身につけ、バッグを持って記念撮影!ハイポーズ!「ハロウィン楽しかったね!」「早くパパやママに衣装見せたい!」と楽しんで参加することができました。

11月の様子

3歳児さくら組 園外保育

とっても良い天気の今日はばら組さんとお散歩に行きました。遠足も一緒なので
予行練習になりそうです。「がんばるぞ、エイエイオー!」

車通りのある箇所ごとに安全確認する職員が立ちます。○のサインを見て

すばやく渡ります。

土手に到着。ここからばら組さんはマラソン、さくら組さんは歩きの別行動です。「あれはプールだよね?」「おっきい飛行機が見えた!」今日も土手沿い散歩は発見がたくさんありました。

向河原公園に着いたら持ってきた水筒で水分補給と休憩をしました。

さぁ、保育園まで頑張って歩こう!ペアのお兄さんお姉さんに手を繋いで

もらって園に戻ります。線路沿いを通ると約20分かかりますが1人も立ち

止まらず頑張って歩きました。

「ありがとう」手を繋いでくれた子にお礼をしました。今日はリュックを

背負って歩き今までよりも疲れただろうな…と思っていたのですが、この後「外で遊びたーい!」と多数の声が。ご飯前まで外で過ごしました。


0歳児(つぼみ組)

お外、気持ちがいいね

天気の良い日、園庭で遊びました。0歳児(つぼみ組)用の砂場でゆっくり砂の感触を味わいました。

今日もせっせとお砂場遊び。
たくさん砂を盛りつけます。

お気に入りのカップを見つけました。


パラパラパラ~。よく観察しました。
カンカン!砂遊びに使う以外にも、カップを楽器のようにぶつけ合っていました。
お届け物でーす!幼児クラスの友だちがいる向かいの砂場にも遊びに行ってきました。
久しぶりの園庭!みかんの大きさ比べ。

12月の様子

                                          ほいく発表会がありました。

12月2日(土)に2歳児~5歳児参加のほいく発表会を開催しました。

初めての舞台にちょっぴり緊張している2歳児すみれ組。ぺんぎんやパンダに変身して色んな国へ出発する『とんでけ飛行機』を披露しました。

4歳児ばらぐみは、リズミカルな音楽に合わせて歌やセリフを言うオペレッタに挑戦!『ブレーメンの音楽隊』を披露しました。舞台を大きく使って大きな声でセリフが言えました。


3歳児さくら組は、子どもたちに人気な絵本『さつまのおいも』の劇を披露しました。おいも役子ども役に分かれての綱引き場面!「うんしょ!どこしょ!」と掛け声を合わせて盛り上がりました。

 5歳児ゆり組は、保育園最後の発表会です。

18名みんなで『オズの魔法使い』を披露しました。セリフに合わせて動作に加わり、クラス一致団結して発表することができました。また、合唱『ともだちはいいものだ』合奏『あわてんぼうのサンタクロース・ジングルベルメドレー』を披露しました。歌声も大きく様々な楽器の音も合わさり素敵な演奏でした。大好きなお家の方に観てもらい大きな拍手をもらった子どもたち。発表会が終わると「楽しかったね」「もう一回やりたい」などの声が聞こえてきました。思い出に残る発表会となったようです。


園内クリスマス会をしました

この日はつくしんぼ保育園のクリスマス会がありました。

乳児クラスではお部屋で遊んでいると、「リンリンリン♪」と鈴の音が聞こえてきました。「何だろう?」と不思議そうに入口の方を見つめていると...。

大きな袋を持ったサンタさんが登場!ビックリして固まっている子もいましたが、サンタさんからプレゼントをもらい、笑顔でいっぱいでした。

幼児クラスのお友だちはホールでお楽しみ会がありました。

今年も実践女子大学のお姉さんたちが来て、クリスマスソングをハンドベルで演奏してくれました。優しい音色のリズム合わせて体を揺らしながら聴いている子どもたち。手拍子をしたり、口ずさんで歌ったりと、まるでコンサートのようでした。

演奏会が終り、お姉さんたちとお別れした後、「リンリンリン♪」と鈴の音が...。ホール内では「あっ!サンタさんがきてくれたのかな?」とざわつき始めた子どもたち。大きな袋を持ったサンタさんが、ホールにも来てくれました!
幼児クラスのお友だちもサンタさんからプレゼントをもらい、大喜びでした!

「また来年きてね~!」とみんなで手を振り、サンタさんを見送りました。


もちつきがありました

この日は青空の下、もちつきが行われました。

0,1歳児は2階テラスから、2歳児は1階テラスから、3~5歳児は臼の周りを囲んで見ました。大人が餅をつく度に「よいしょ!」と大きなかけ声の子どもたち。もち米から次第に餅になっていく様子にワクワクしていました。

ついた餅は鏡餅になります。

5歳児ゆり組の子どもたちが鏡餅、餅花を作りました。


今年も1年間つくしんぼ保育園のホームページをご覧いただきまして、ありがとうございました。

皆さま、健康に気をつけて、良いお年をお迎え下さい。