トップページ 私たちの保育 子どもたちを守る園舎 採用情報 情報公開 R3 今月のつくしんぼ R4 今月のつくしんぼ R5 今月のつくしんぼ R5 今月のつくしんぼ パート2 R6 今月のつくしんぼ

子どもたちの活動の様子

つくしんぼ保育園では、園での日々の子どもたちの活動の様子を、写真を使って記録する「ドキュメンテーション」を取り入れております。

ドキュメンテーションでは、日々の子どもたちの活動を写真撮影し、子どもたちの様子をコメントとともに記録に残します。その記録を元に、保育者の関わりや保育環境をより良いものにしていきたいと考えております。

こちらのページでは、ドキュメンテーションを紹介しております。


令和3年度 4月の様子


2歳児の園庭遊び

A君が「魚釣り!」と言って、木の棒を釣竿に見立てる様子をずっとみていたBちゃん。保育士が「魚みせてあげたら?」というと、持っていた木の棒を半分に折って、Bちゃんに渡し、一緒に遊んでいます。

 



保育士が「ありいた?!」とC君に聞くと、さくら組のお兄さんも見にきました。「アリ〜」と言ってC君が見せると、お兄さんも「ぼくもありいたよ。」とお互いに見せ合って、嬉しそうに笑い合っていましたよ。

 



チュウリップの花びらがなくなっていることに気づき、そこからチュウリップの観察が始まったD君。「これ白チュウリップ!」「ここにピンクのお花あるよ!」「あと何チュウリップ咲く?」と興味津々のD君でした。


保育士がアンパンマンの絵を描いているのをしばらく観察していたE君とF君。2人も真似してお絵描きをしていましたが、次第に砂の感触が楽しく手のひらを地面につけ、雑巾掛けのようにがっしりと触っていました。




    (1歳児)もも組のテラス遊び(PDF資料)


5月の様子

(4歳児)あさがお、風船かずらの種まきをしました

今日も18人元気に登園です!



「よろしくお願いします!」 用務の先生に元気に挨拶です。


あさがおの種を5個渡しました。 「わあ、黒くて小さいなあ」


「1つずつ穴のお部屋に入れるよ」


風船かずらは2個ずつ種をまきました。 「わあ、ハートの形みたいだね」 「ほんとだね」


幼児クラス 第43回 運動会を開催しました!

4歳児、ばら組から始まりました。 「フリフリロックンロール」の曲に合わせてフラッグを振り、ノリノリで踊っていました。隊形移動にも挑戦しました。

大盛り上がりの玉入れ。みんなで力を合わせて競っています。上に向かって投げるのが意外と難しく、ねらいを定めて「えいっ!」と投げます。


次は、3歳児さくら組です。可愛らしい衣装を着て「エビカニクス」を踊りました。おうちの人の前で少し恥ずかしそうにするお子さんもいました。
3歳児のかけっこです。ゴールで待つ、おうちの方を目指して走りました。ゴールすると、大好きなママやパパにぎゅーっと抱きしめられ嬉しそうでした。
5歳児ゆり組です。「ソーラン節」を踊りました。そろいの法被と元気な掛け声、息の合った踊りで、圧巻の発表でした。
サーキットでは1人ずつ、縄跳び・鉄棒・とび箱ジャンプを発表しました。自分で目標を決め、一生懸命取り組んだ成果を存分に発揮してくれました。
最後の種目、リレーです。紅白に分かれて勝負!諦めないでバトンを繋ぎ、お友だちを応援したり、次は頑張ろう!と励まし合うなど、年長児ならではの姿がありました。
つくしんぼ保育園の園庭で、運動会を行ないました。3,4,5歳児各学年の完全入れ替え制、人数制限や時間短縮等の感染症対策をしたうえの開催でした。当日まで「先生、リレーやりたい!」「今日は縄跳びの練習する!」「音楽流して踊りたい!」とやる気満々の子どもたち。お友だちと一緒に参加する心地よさや、体を思いきり使って表現する楽しさ、諦めないで挑戦する気持ち、達成感や満足感…たくさんの気持ちを経験しました。


6月の様子

(3歳児)初めてのリトミックがありました!

幼児クラスになり、初めてのリトミックです。先生の自己紹介を聞き「よろしくおねがいします」と大きな声であいさつをしてから始まりました。


ピアノの音に合わせてホールを歩きます。「いっちに、いっちに」


次はピアノの音がゆっくりになりました。歩幅を大きくしてゆっくり歩きます。ピアノの音をじっくりと聞いていました。


次はちょうちょに変身です。「ちょうちょはふわふわ飛ぶんだよね」と手を動かしながらちょうちょの真似です。


眠る曲に合わせ床に眠ります。ピアノがなり始めるまで、周りを見ながらじっと固まっていた子どもたちです。


ピアノの音を聞き、歩いたり動物の真似をしたり、音楽に合わせて体を動かすことを楽しみました。「つぎはいつかな?」と楽しみにしていました。


(5歳児)野菜スタンプ&泥んこ遊びをしました!

畑の野菜がたくさん実り、毎日のように収穫し、給食で美味しく食べています!今日は大きくなりすぎたおくら、虫食いのピーマン、ナス、調理で残った牛蒡と玉ねぎの切れ端を使って野菜スタンプをしました。

まずは、野菜を包丁で切り、色や形、匂いを観察しました。「おくらは、お花みたい!かわいい!」「ピーマン、すごいピーマンの匂い!種がいっぱいあるね」「なすの匂い、いい匂い〜」

そのあと、形に合わせて「ピーマンは緑色がいい!」「おくらは、黄色とピンク」と絵の具の色を決め、スタンプを楽しみました。

「赤のピーマンが1番好きー!」「オクラのピンクで桜にしたのー」「私はお花〜」

「ピーマンの中におくら入れてみた!」 「できたー!!!」と満足いく作品ができたようです。
その後は泥遊びをしました。「水入れると崩れちゃうから、工事するよー!」「こっちに壁作るね!」「ここは山にする!」と相談しながら進めていました。
「靴の形の、海ができたー!」「とびこむぞー!キャー!!」と、全身で水や泥の感触を楽しんでいました。
7月の様子

(2歳児)新聞紙遊びの様子

新聞紙のスカートでおしゃれしたよ!


「5、4、3、2、1新聞の雪が降ります」


新聞紙をいっぱい入れて新聞プールの完成。


真剣に新聞を読んでいます。何やら美味しそうなご飯の写真に注目しているようです。


新聞紙を丸めたり、細長くして魚を作りました。細長いのはさんま、ふっくらしているのはマグロだそうです。


「あれ、Aちゃんがいない」新聞紙の下に上手に隠れていますね。


楽しくお部屋をきれいにする時間。丸めた新聞紙をプールの中に投げて入れる「お片付け玉入れ」



こちらは、お腹を空かせたアンパンマンたちに新聞のご飯を食べさせてお部屋をきれいにしました。


3.4.5歳児 なつまつり

熱中症対策により、室内での盆踊り。手作りの大きな太鼓や提灯付きのやぐらを囲んで元気いっぱい盆踊りをしました。

3歳児クラスのチョコバナナ屋さん。 職員がお客さんで来ると「おいしいですよ~」と可愛くおすすめしていました。
4歳児クラス。クレープ屋さんです。その場で選んでもらったトッピングをシールで台紙に貼り付け完成です。
こちらの写真は魚つりコーナーです。お店屋さん係はルールを説明したり道具を渡したり、役割を決めて楽しんでいます。チケット売り場では「なににしますか?」「これください」と言葉のやりとりも遊びの中で自然と覚えます。
5歳児です。夏祭り当日の朝まで準備も子どもたちと行ないました。初めてのヨーヨー作り。ビシャ!!と水がかかることもしばしば。
みんなで作ったヨーヨー釣りです。いつもは釣るだけだけど作る体験もできて、とても喜んでいました。釣れた時の喜びもひとしおです。
椅子型積み木タワーコーナー。30秒間で何個積めるか競いました。係はストップウォッチを操作したり、得点表に数字を書いたり。お客さんは真剣な表情でバランスをとりながら積み上げます。
各クラスのコーナーを存分に楽しんだ後には、園長、副園長のくじ引きコーナーへ。参加賞として素敵なプレゼントをもらい、最後まで楽しい嬉しいの連続!大満足の子どもたちでした。
3.4.5歳児で、なつまつりを開催しました。1ヶ月前から子ども達が「このお店やりたい!」「こんなルールはどう?」と話し合いながら準備をしてきました。景品や装飾、ゲームなども自分たちで製作をしました。当日は、大張り切り!「いらっしゃいませ〜」という元気な声が園内に響いていました。自分たちが考えたり作った物でみんなが楽しんでくれている様子や、夏ならではのお祭りの雰囲気を存分に味わいました。

8月の様子

(3歳児)水遊び楽しいな!

自分で作った時計の針を動かして水遊びが始まる時間をみんなで確認しました。時間を見ながら準備できるかな?

ズボンを脱いだ後に「あ、タオル忘れてた!」と自分で気が付いてタオルをカゴに掛けていました。
「せんせい、あってる?」と確認しながらも「自分で出来る」と言って自分で準備を進めていました。
全部の準備が出来たら帽子をかぶって椅子に座ります。早く終わった子はまだ準備が出来ていない子に「次は~だよ」と教えてあげる姿も見られました。

水遊びスタート!

レンゲですくったり移し替えたり、指先に力を入れて水鉄砲。こちらのお子さんは噴水に手で蓋をし「3,2,1」で手を離して「花火だぁ!」とはしゃいでいました。その様子を見ていた周りの子も「やらせて!」と言って新しい遊び方が誕生しました。


(1歳児) 水遊びをしました


久しぶりに天気が良かったので水遊びをしました。テラスに出るとまず噴水の方に向かっていくお子さんが多く、噴水の周りは大人気でした。自ら噴水の水を顔に嬉しそうに浴びにいくお子さんもいました。


シャワーの水を出すとバケツやオケを持ってきて水を入れてほしいとお願いしているお子さんが多くいました。Aくんは「かめー」と言ってゼンマイで動く亀のオモチャにも水遊びをしてあげていました。

ゼンマイで動く亀のオモチャは動く姿が可愛らしいのと持ち上げた時に腕が勢いよく回るのが面白いようで人気のオモチャの一つです。AくんとBちゃんは「おふろだよ」と亀のオモチャをお風呂に入れてあげていました。
水が入ったバケツとシャベルをどこかに持っていくCくん。保育士が「何しているの?」と聞くと「みずまきー」と答えていました。その後ろを追ってDちゃんもシャベルを持ってきて水撒きをしていました。

9月の様子

大型ブロック遊び、フィンガーペイント遊び

大型ブロックでは、様々な形を組み立て、お友だちや保育士と見立て遊びを楽しみます。


囲いを組み立て、ザップーンとお風呂に浸かります。縦長に組み立て、船をイメージすると、お友だちとまたがって乗ったり、形を自分で組み替えたりしていました。


フィンガーペイントでは、手に触れた時の冷たさと感触を味わいました。


慎重にツンツンと触わり、手についた絵の具をじっと観察しています。


大胆に両手で絵の具を混ぜたり、好きな色を選んで自由にフィンガーペイントを満喫しました。


5歳児 お月見お団子つくり


この日は、お月見団子作りをしました。始めは粉の状態だったお団子。「これがお団子になるの?」「すごいサラサラだね」と上新粉を触りながら疑っていました。

「ころころー」「柔らかいね」「丸くなってきた!」「なんかいい匂いだね」と触り心地や匂いを楽しみながらお団子作りをしていました。

「僕はもっと綺麗な丸にするんだ!」「これくらいでいいかな?」とこだわって丸めていきます。
お昼寝の後にみんなで自分の作ったお団子を飾りつけました。「思ってたより硬いな」「うわぁおもい!」と出来上がったお団子に感動していました!
最後に出来上がったお月見団子の前で「はい!チーズ!」
10月の様子

(2歳児)おばけ製作


先日おこなった新聞紙遊びの時に、新聞紙を集めて作った「おばけちゃん」。

子どもたちが「おばけちゃん作りたい!」と言ったことからこの日は、おばけのお友だちを作ることになりました。

今回用意したのは、新聞紙ではなく手芸用のわた。袋に入った綿は、密閉されているのでカチカチ。「かたいねー!」とびっくりしていました。

その綿を袋から出すと一気にモワモワ~と膨らみました。「ふわふわになった!」「きもちいいね」と感触の違いに気が付いたり、「このわた、わたあめつくりでもつかったね」と過去の製作を思い出す子もいました。

色をつけたいとのことでクレパスを出しました。これもまた「綿あめ作りのだね」「こうやってやったよね」とクレパスをこすって出た粉を綿につける真似をしていましたよ。皆よく覚えているようです。

紙に力をこめてクレパスを塗ります。この粉が肝心です。

ふわふわの綿に色の粉をつけ、白い綿が色づき変化しましたよ。

綿を袋に入れるのは少し難しかったようで保育士と一緒に入れました。

目・口・帽子のシールを好きな所に貼って完成。

出来上がったおばけちゃんを動かして遊ぶ子もいました。「こんにちはー!」「ちびおばけだよ」「やさしいおばけだよ」「こまったおばけちゃんにするー」とお名前を付けてあげる子もいました。

おばけちゃんのお友だちが沢山できましたよ。可愛いですね。


クレヨンを3本の指で力強く握ったり、手のひら全体を使って綿を扱ったり、小さなシールを指先で剥がす、つまむ、貼り付ける、という動作がこの製作の中で楽しみながら体験できました。頭の中でおばけをイメージしたり、「何色にしようかな?」と考えたりと、体だけでなく頭も働かせて、おばけ作りをしている様子が伝わってきました。 子どもたちは遊びの中からたくさんの学びを吸収しているようです。


(4歳児) さつまいも堀りをしました


つくしんぼ保育園の園庭には、畑があります。季節の野菜やお花を子どもたちが育てています。野菜は、収穫して給食やおやつでいただいています。

この日は待ちに待った、さつまいも掘り。

長靴、靴下を履き替えて、体操着をズボンにしまって、準備はいいかな?

さあ、お芋ほりのスタートです!

 早速、大きなおいもを見つけました。

「うー、なかなか抜けないなぁ」


「うんとこしょ、どっこいしょ!」

「掘れたよ~!!」


どろんこだらけになりながら、夢中でお芋を掘っていた子どもたち。

みんなで採れたてのさつまいもを持って、「はい チーズ!」

畑にいるいろいろな虫も見つけましたよ。

乳児クラスのお友だちもさつまいも堀りの様子を見たり、お芋や土に触れて楽しんでいました。

保育室に戻り、お芋の絵を描きました。


土の中においもがいるところを描こう!」

「さつまいもを切ると黄色いんだよね」

畑に行くと「どんなおいもが掘れるかな?」とドキドキしながら、掘り始めた子ども達。掘っても掘っても、おいもが出て来なくて、あきらめかけた時に「あった!」と見つけ、つるを持って引っ張って抜いている子もいました。数カ所、おいもができていない所があり、おいもを見つけられなかった子もいましたが、最後は1個ずつおいもを持って、集合写真を撮りました。みんないい笑顔でした!

11月の様子

(1歳児) 糊を使った製作あそび


製作遊びの前に、絵本の読み聞かせをしました。

今日の絵本は「3びきのこぶた」です。

少し長めのストーリーのお話も、真剣な表情で見入るようになりました。

製作遊びの始まりです。

「1のゆび(人差し指)でアリさんくらいの量の糊をつけるよ」と伝えると、自分の指をじっくりみながら、ちょこんと糊を指先に付けていました。

糊の感触が不思議だったようで覗き込んで見たり、他の指に糊がついて

べたべたになったことを気にする様子もありました。

糊を塗った画用紙に、自分で選んだ葉っぱを乗せて貼りました。向きも考えて、貼る場所も考えて貼っていました。秋なので落ち葉をイメージしましたが、赤や黄色の葉っぱが人気のようでした。

落ち葉選んで、糊を塗った上に乗せてしっかり押さえていました。

夏の間にいろいろな感触遊びを体験したので、糊の感触もみんな嫌がることなく楽しめたようでした。

この日は、テラスでも遊びました。

雨が降っていましたが、保育室から出られる屋根付きの広いテラスがあるので体を動かして遊ぶことができます。

テラスから雨が降る様子をみている子もいました。テラスの濡れている場所も発見したようです。

雨樋に耳を近づけて「じゃあじゃあ聞こえる!」と雨水の流れを発見した子もいましたよ!


(0歳児) テラス遊びの様子


牛乳パックの平均台。1人がまたがると、お友だちもやってきて、電車ごっこが始まります。

保育士と手を繋いで渡っていた平均台も、バランスをとりながら、自分で渡ろうとする子も見られるようになりました。

探索活動を広げていきます。

色々なところへ興味が湧いてきます。

車の裏に小さいビーズを見つけました。

ボール獲得。一緒にお散歩をしています。

ボール遊び一つでも、重ねたり、体重をかけてみたりと遊び方に工夫が見られます。

12月の様子

(幼児クラス) ほいく発表会を開催しました!

12月4日(土) つくしんぼ保育園の遊戯室で、3歳児、4歳児、5歳児参加の「ほいく発表会」を開催しました。

感染症対策のため各クラス入れ替え制、保護者の方1名の観覧となりましたが、子どもたちはお家の方に観に来てもらうことをとても楽しみに当日を迎えました。日々の保育の中で子どもたちが好きな絵本やごっこ遊びから演目を決め、役になりきって台詞を言ったり、振り付けを考えたりと楽しく進めてきました。当日は普段とは違う緊張感、ワクワク感でいっぱいになりながらも、それぞれが舞台の上でとても楽しそうに発表していました。発表が終わると、お友だちと喜び合ったりお家の方や職員にたくさん褒められ、達成感や自信に満ち溢れた表情をしていた子どもたちでした。

3歳児 劇「おおきなかぶ」

舞台に立って、お友だちと台詞を言ったりカブを引っ張る真似をしたり…

「うんとこしょ、どっこいしょ」と息の合った掛け声と元気な歌声が遊戯室に響いていました。

4歳児劇「さるとかにのなかまたち」

自分で作ったお面をかぶり、役になりきって登場するシーンは、それぞれの個性が光っていました!

演じる、という楽しさを感じているようでした。

 4歳児 合奏「手のひらを太陽に」


「うん・ぱ」「うん・うん・ぱ・ぱ」のリズムに合わせて楽器を鳴らします。

自然と、近くのお友だちや保育者とアイコンタクトをしながら、タイミングを合わせようとする子どもたち。必死になりながらも「ママ、みてる?」とカメラ目線も忘れません。お家の方に観てもらえることが、やる気アップに繋がります。

5歳児 劇「泣いた赤鬼」

役決めから台詞、振り付けなど子どもたちが話し合い、思いついたことを取り入れてみんなで作り上げました。

「発表する」ということも意識し、ゆっくり大きな声で、を目標にしました。気持ちを込めて演じる年長児ならではの姿に、観ているお家の方や保育者が、感動して涙を流すほどの仕上がりでした。

5歳児 ハンドベル「きらきら星」         合奏 「ウィンターワンダーランド」


ハンドベルとハンドサインにも挑戦しました。合奏でも気持ちをひとつにして演奏していました。達成感や自信が増した、保育園生活最後の発表会。お友だちとの絆もさらに深くなったようです。

園内クリスマス会をしました

幼児クラスはホールでクリスマスイベントに参加しました。

『クリスマスの鐘』と『メリークリスマス』をみんなで歌いました。ハンドベルで『きよしこのよる』の演奏もあり、素敵な音色に子どもたちもウットリ。クリスマスムードに包まれました。



そのあとは『ジングルベル』の曲に合わせて、みんなでダンス!あっという間に振り付けを覚え、大盛り上がりで踊りました。

「楽しかったね」「あつくなっちゃったよ」と一息ついていると、どこかから鈴の音が・・・

なんと!!サンタさんがプレゼントを持って来てくれました!!


乳児クラスにも、サンタさんがやってきましたよ。みんな、びっくりしたお顔。

サンタさんに会えて嬉しそうに手を振ったり、タッチするお子さんもいました。

クラスに戻って、さっそくプレゼントを開けてみたようです。

「サンタさん プレゼントありがとー!!」と空に向かって大きな声でお礼を言うお子さんの姿もありました。

お家に持ち帰り、家族で楽しんでもらえたようです。

今年も1年間、つくしんぼ保育園のホームページをご覧いただき、ありがとうございました。

皆さま、健康に気をつけて、良いお年をお迎えください。

1月の様子

新年あけましておめでとうございます。

お正月休み明けも、子どもたちの元気な声が響いています。

(2歳児)凧揚げの様子


ビニール袋に油性ペンで絵を描いて、凧を作りました。

いつもの白い画用紙とは違い、透明の袋に描くと、一段と色がきれいに見えるようで、「きれいないろ~!」と喜びながら描いていました。

完成した凧を持って、園庭へ!!


「紐を持って手を挙げて走ってごらん」と言って保育士が走ってみせると、子どもたちもやる気満々。

「よーいどん!」の掛け声と同時に走り出しました。


凧がふわふわ揚がる様子に大興奮の子どもたち。

頬を真っ赤にして息を切らしながら、何回も何回も園庭を走り回って、凧揚げを楽しみました。

寒い冬に負けないように、元気いっぱい体を動かしています!

(5歳児)染め紙製作


絵具で好きな色水を作り、障子紙を浸して染め紙製作をしました。

お友だちと相談しながらきれいな色を次々に作ります。


色水が出来上がると、障子紙を浸す工程です。

紙を折りたたんで、角をちょこんと浸します。じゅわ~っと広がる色に興味津々。「やぶかないように広げないと・・・」と子ども同士で教え合う姿もありました。

完成~!!

折り方や浸す場所、色によって模様が変わることも発見しました。とっても素敵な作品ができあがり、みんな大喜び。

自分で作った染め紙が、卒園文集のカバーになります。

2月の様子

(4歳児5歳児)パラバルーン


4歳児・5歳児は外部講師による体育指導があります。この日は、体育指導で取り入れてきたパラバルーンの発表会。5歳児は、昨年度に自分たちがお兄さんお姉さんに教えてもらったように、バルーンの持ち方や並ぶ位置を4歳児に教えています。「ゆり組さんと一緒にやるのが楽しみ!」と4歳児も楽しく一生懸命練習してきました。

今日の発表は、ビデオで撮影し保護者の方に配信します。

朝から、みんな気合十分!!

気持ちの良い青空の下、さあ、始まります!

「がんばるぞー!!」「おー!!」

近くのお友だちと顔を合わせタイミングを合わせながら、大技を披露していました。

4歳児も5歳児も、息がぴったり。

テラスからは、3歳児や乳児の子どもたち先生たちが応援していました。

3歳児は。来年は自分たちがやるんだ!と今から憧れ、張り切っている様子です。

みんなが大好きな「気球」の技も決まって、大きな拍手が上がりました。

最後のポーズをしながら、ビデオの向こうのおうちの方に向かって、満面の笑みを浮かべながら、元気に手を振る子どもたち。

動画配信を観た保護者の方たちからも「頑張ったね」「とっても素敵だったよ」と子どもたちに声をかけていただきました。


節分の豆まき

2月3日は節分。つくしんぼ保育園でも豆まきがありました。(安全のため、豆に見立てた新聞紙ボールを使用)

幼児クラスの子どもたちには事前に「自分の中の何鬼を追い払いたいか」を聞きました。「おこりんぼおに!」「いやいやおに!」とみんなしっかり自分を振り返っている様子…。よく考えているのですね。


鬼のお面は、どのクラスも子どもたちの手作りです。いろいろな素材や道具を使って好きなように仕上げました。

当日は、お気に入りの自分のお面をかぶって、「さあ、鬼を追い払うぞ!」

鬼退治、でなく自分の中の鬼を追い払う、と分かっているので子どもたちもあまり怖がることなく、やる気満々です。

0歳児クラスにも、赤鬼がやってきました。

きょとん、と固まる子。持っているボールをえいっと投げる子。見たこともない大きな赤い鬼にびっくりして先生にしがみつく子。いろんな反応がありました。

幼児クラスにもやってきました。今年は感染症対策のため、テラスに鬼が登場しています。

「おにはー、そとー!」園内に、元気な声が響きます。鬼が退散すると、「ぼくの鬼、いなくなったよ!」と誇らしげな子どもたちでした。

3月の様子

(4歳児)春の製作


花や丸の形を描いた画用紙を選びました。「いろんな色があって、迷っちゃうなあ」


選び終わったら、線の上をはさみで切っていきます。

花びらが5枚あるお花は難しいので、「ゆり組さん(年長児)レベルだよ」と伝えました。難しいですが、「やってみる!」「できるよ!」と挑戦する子が多くいました。

どんな時も、年長さんは憧れなのですね。


「曲がり角が難しすぎるよ~」

曲線、波線を切ることに苦戦しながらも、この表情。諦めずに頑張っています。

はさみをしっかり持って、紙を動かしながら切ることができています。

集中して切っていたので、とても線が綺麗です。「これはゆりさんレベルに切れたぞ」

最後に好きな絵を描き、春の製作が完成です!



完成した作品をクラス前の廊下に飾りました。

春らしくかわいらしい作品ですね。お迎えの時に、保護者の方と一緒に見上げながら「これがわたしのだよ」「きれいな色にしたね」「頑張って切ったんだね」と会話が弾んでいました。

(5歳児)卒園式を行いました


 お天気がとても良く、みんな元気に登園してきました。担任からリボンをつけてもらい、ドキドキしながらも嬉しそうな表情の子どもたち。「おめでとうございます!」「ありがとうございます!」

卒園の歌では、とっても大きな声で自信を持って堂々と歌う姿や、一人ひとりの挨拶に感動しました。

在園児からのメッセージをスライドで見ました。「かわいいね!」「虹を歌ってくれたんだね!」


証書授与では園長先生から証書をもらいました。 「大きくなったね」「小学校行っても頑張ってね」


最後は、ゆり組記念歌‘”ずっといっしょ”を歌いました。とっても大きな声で、気持ちを込めて歌う姿に、お母さんたちや先生も、涙でいっぱいでした。


男の子も女の子もとっても仲の良いクラスで、いっぱい遊んで、いっぱい笑ったね。つくしんぼ保育園で過ごした思い出を忘れずに、小学校へ行っても頑張ってくださいね!!ずっとずっと…応援しています!ありがとう。